交通事故に巻き込まれたら
住宅が多い岡崎市ですが、車の量も多く、いつ交通事故に巻き込まれてもおかしくありません。交通事故に遭ってしまったら、突然のことでパニックになってしまいがちですが、
まずは落ち着いて行動することが大切です。交通事故に巻き込まれたら、一体どうすればいいのでしょうか。
まずは警察へ連絡
事故に遭ったら、まずは警察へ連絡しましょう。もし加害者から「連絡しないで欲しい」と相談されても、保険金を請求する際に必要な書類が交付されなくなるので、必ず連絡しましょう。
警察への連絡は加害者側が行うものですが、被害に遭われた方も連絡していた方が良いです。
警察へ連絡した際には、事故現場の場所や状況、負傷者の有無などが聞かれます。また、時間と共に事故当時の記憶が薄れてしまうので、警察へ連絡した後は事故の状況を記録していた方がいいでしょう。現場の写真を残し、事故の経過や様子を記録しておくことをおすすめします。
加害者の確認
事故後は、加害者の情報も確認しておきたいものです。相手の名前や住所、連絡先、車のナンバー、保険会社の情報をしっかり手元に残しておきましょう。加害者の情報を把握するのは、
円滑に損害賠償を請求するためです。
また、今後加害者側の保険会社とやりとりをすることがあるので、保険会社名や連絡先も控えていた方がいいでしょう。免許証や保険証券を見せてもらえば、加害者の氏名や住所、保険会社名などがわかります。
医師の診断
交通事故で特に大きなケガもなく無事だったとしても、念の為に病院へ行くことをおすすめします。少しの痛みを我慢する方もいらっしゃいますが、後になって痛みやしびれが出てくる場合があります。大したケガじゃないと思っていたものが、意外にも大きな問題に繋がることもあります。事故後、後遺症に悩まされる場合もあるので、早めに交通事故治療を受けおきましょう。
また、病院の診断が遅れると、症状が交通事故と関係がないものと見なされ、損害賠償の請求ができなくなる場合があります。そうなると、交通事故治療にかかる費用は自費になるので、事故後は直ちに医師の診断を受けましょう。